2008年05月16日

サンパウロのサンバ会場で千人による和太鼓演奏 ブラジル移民100周年: 和太鼓を通して深まる絆

letterhead.jpg

2008年5月16日
News Release
報道関係者各位

太鼓集団天邪鬼は(財)日本太鼓連盟の事業の一環として、6月21日にサンパウロのサンバ会場(SKOL ARENA ANHEMBI)で開催されるブラジル移民100周年記念式典の目玉イベント「千人太鼓」の最終指導、及び和太鼓公演を行うことを発表いたします。 

当イベントでは長さ500メートルのサンバ会場にて、10-20代の若者を中心とする1000人のブラジル人和太鼓奏者がブラジル移民100周年記念曲「絆」を合同で演奏いたします。 千人太鼓は「絆」の共同作曲者でもある太鼓集団天邪鬼代表、渡辺洋一が毎年5年間に渡り、若者たちに心のこもった音を伝え、真の異文化交流をしてきた集大成であります。

「日本の伝統的な和太鼓に必要なのは心・技・体・礼」と語る渡辺は和太鼓の技術だけでなく、自分のルーツを求めるブラジル生まれの日系3世・4世に日本の礼儀作法、思いやり、忍耐、チームワーク、リーダーシップなどを教えてまいりました。 和太鼓は若年層を中心に広まり、現在では60以上の団体が和太鼓を日々打ち込んでいます。

日系ブラジル人は多大なる努力を通して近年、驚異的な成長を見せるブラジルで重要な社会的地位を築き上げて参りました。 この度の事業が架け橋となり、日本とブラジルの絆が更に深まる事が期待されます。

*写真・ビデオクリップ・インタビューなどのご希望がございましたら是非お申し付け下さい。


ブラジル公演に向けてのリハーサル風景

太鼓集団 天邪鬼 ブラジル凱旋公演 − 日伯移民100周年記念

太鼓集団天邪鬼は「千人太鼓」及び日伯移民100周年を祝して「ブラジル凱旋公演」を都内にて開催いたしますのでお知らせいたします。 ブラジルで披露された記念曲を演奏し、現地の熱狂をそのままお伝えいたします。

タイトル: 太鼓集団 天邪鬼 ブラジル凱旋公演 −日伯移民100周年記念
出演: 太鼓集団 天邪鬼、鈴木恭介(横笛)、澤田勝成(三味線)
公演日時: 平成20年8月13日(水) 18:30開場 19:00開演 及び 平成20年8月14日(木) 13:30開場 14:00開演
会場: 練馬文化センター TEL: 03-3993-3311
チケット料金: 前売り: 4000円  当日: 4500円 全席自由
チケット発売日: 平成20年6月5日
プレイガイド: 電子チケットぴあ - http://pia.jp/t  Pコード: 293-971
TEL: 0570-02-9999
お問い合わせ: 太鼓集団 天邪鬼 − http://amanojaku.info
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
協賛: (株)浅野太鼓楽器店

太鼓集団天邪鬼について − http://amanojaku.info
太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 

渡辺洋一について − http://amanojakuweblog.seesaa.net
和太鼓指導の第一人者として、03年に文化庁から文化交流使として任命を受け、ブラジル・オーストラリア・アメリカ・ヨーロッパ等の国々をはじめ、国際的に和太鼓を広める活動を行っています。 全国和太鼓大太鼓コンテストにおいては数多くのチャンピオンを輩出し、全国の太鼓チームの作曲指導者としても活躍しています。

太鼓集団 天邪鬼 公演スケジュール

越中大島太鼓20周年記念公演
日程: 6月15日 開演14:00
場所: アイザック小杉文化ホール ラポール
お問合わせ: (有)へちま産業 0766-52-5454

日本ブラジル移民100周年式典
日程: 6月21日
場所: SKOL ARENA ANHEMBI (サンパウロ、ブラジル)
お問合せ: Associacao Brasileira de Taiko TEL +55-11-3341-1077

第12回日本太鼓全国フェスティバル
日程: 7月13日(日) 開場12:00 開演12:30
場所: 札幌市教育文化会館大ホール (北海道札幌市中央区北1条西13丁目)
入場料金: 前売り2500円 当日3000円 (全席自由)
プレイガイド: 電子チケットぴあ TEL: 0570-02-9999+Pコード(290-857)
お問合せ: (財)日本太鼓連盟 03-6229-5577

環日本海和太鼓フェスティバル
日程: 7月27日(日) 開場17:00 開演18:00
場所: 酒田市大浜海岸特設ステージ
入場料金: 前売り2000円 当日2500円 中学生以下無料
お問合せ: 環日本海和太鼓フェスティバル事務局 TEL 0234-26-0381

第3回日本の太鼓フェスティバル
日程: 8月3日(日) 開演18:15
場所: 倉敷チボリ公園内 プレーネンステージ
入場料金: 倉敷チボリ公園の入園券をお買い求め下さい
お問合せ: 倉敷チボリ公園インフォメーションセンター TEL 086-434-1111

太鼓集団 天邪鬼 ブラジル凱旋公演 − 日本ブラジル移民100周年記念
日程: 8月13日(水) 開場18:30 開演19:00 及び 8月14日(木) 開場13:30 開演14:00
場所: 練馬文化センター
入場料金: 前売り4000円 当日4500円 (全席自由)
プレイガイド: 電子チケットぴあ TEL: 0570-02-9999+Pコード(293-971)
お問合せ: 太鼓集団天邪鬼 TEL 03-3904-1745

太鼓集団天邪鬼の音源はiTunes Music Store, Napster, eMusic.comなどの音楽配信サイトからダウンロードできます。 ローマ字で「amanojaku」を検索ください。

本件に関するお問い合わせ

太鼓集団天邪鬼 担当:影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

One Thousand Taiko Drummers Celebrate Japan-Brazil Immigration 100th Anniversary in Sao Paulo

letterhead.jpg

May 16, 2008
For Immediate Release

(TOKYO) – Amanojaku, one of the world’s most respected taiko ensembles, has been appointed by the Nippon Taiko Foundation to direct a performance by one thousand taiko drummers at Skol Arena Anhembi, Sao Paulo’s finest samba venue on June 21. Amanojaku will also hold a concert in the city. The performances celebrating the 100th anniversary of Japanese immigration to Brazil are the culmination of a bold and innovative five-year program.

The drummers, primarily Japanese-Brazilians in their teens and 20s, will perform “Kizuna (Bond)” co-composed by Amanojaku leader Yoichi Watanabe at the 500-meter samba venue.

“Playing taiko requires more than just technique,” says Mr. Watanabe, who is making his sixth trip to Brazil to help young Japanese-Brazilian men and women discover their roots, learn the value of hard work, perseverance and teamwork through the traditional Japanese art form. Taiko has spread rapidly through the nation known for its love of percussion, and is now played by more than 60 groups.

The event is a moving testament to the success story of Japanese-Brazilians, who have risen through hard work, to become an integral part of a dynamic and booming country.

* Photos, video clips and interviews in Japan and Brazil are available upon requests.


Amanojaku rehearses for their performance in Brazil.

Amanojaku Taiko Concert - Celebrating the 100th Anniversary of Japanese Immigration to Brazil

Amanojaku will hold a concert celebrating the 100th Anniversary of Japanese Immigration to Brazil, an event that promises to be a bold statement of legacy and vision. It will be the Japan premiere of “Kizuna,” which will be played in Brazil by 1000 drummers this June.

Event Title: Amanojaku Taiko Concert – Celebrating the 100th Anniversary of Japanese Immigartion to Brazil
Personnel: Amanojaku, Kyosuke Suzuki (yokobue flute), Katsunari Sawada (shamisen)
Date and Time: August 13, 2008 Wednesday at 19:00 (Doors open at 18:30) and August 14, 2008 Thursday at 14:00 (Doors open at 13:30)
Place: Nerima Bunka Center TEL: 03-3993-3311
Ticket Prices: Advance Tickets: JPY 4000  Door Tickets: JPY 4500 All seats are non-reserved
Ticket Release Date: June 5, 2008
Ticket Sales: Ticket Pia - http://pia.jp/t  P-Code: 293-971
TEL: 0570-02-9999
Contact: Amanojaku − http://amanojaku.info
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
Sponsors: Asano Taiko



About Amanojaku − http://amanojaku.info
As one of the world’s most respected taiko ensembles, Amanojaku has toured more than 40 nations, including Thailand ('06), the United States ('05) and Brazil ('04). Amanojaku breathes the funk of Tokyo's cityscape, the multi-layered vibrations of the present and faraway sounds like swing and samba – all integrated with the Japaneseness of taiko.

About Yoichi Watanabe − http://amanojakuweblog.seesaa.net
Founder and leader of Amanojaku, Yoichi Watanabe, is one of taiko’s premier players and instructors. Mr. Watanabe’s influence on taiko is most recognizable through his compositions, which feature a distinctive modernity combined with traditional techniques.

Upcoming Amanojaku Performances

Ecchu Oshima Daiko 20th Anniversary Concert
Date and Time: June 15, 2008 at 14:00
Place: Kosugi Bunka Hall “Rapport”
Contact: Hechima Sangyo TEL 0766-52-5454

100th Anniversary of Japanese Immigration to Brazil Celebrations
Date: June 21, 2008
Place: SKOL ARENA ANHEMBI (Sao Paulo, Brazil)
Contact: Associacao Brasileira de Taiko TEL +55-11-3341-1077

12th Nippon Taiko Festival
Date and Time: July 13, 2008 at 12:30 (Doors open at 12:00)
Place: Sapporo Education and Culture Hall
Ticket Prices: Advance Tickets JPY 2500, Door Tickets JPY 3000 (All seats are non-reserved)
Ticket Sales: Ticket Pia TEL 0570-02-9999+Pコード(290-857)
Contact: Nippon Taiko Foundation TEL 03-6229-5577

Kan Nihon-kai Taiko Festival
Date and Time: July 27, 2008 at 18:00 (Doors open at 17:00)
Place: Ohama Seashore Stage
Ticket Prices: Advance Tickets JPY 2000, Door Tickets 2500
Contact: Kan Nihon-kai Taiko Festival Organization Office TEL 0234-26-0381

3rd Japan Taiko Festival
Date and Time: August 3, 2008 at 18:30
Place: Kurashiki TIVOLI Park “Plaenen Stage”
Ticket Prices: Please purchase an admission ticket to TIVOLI Park
Contact: Kurashi TIVOLI Park Information Center TEL 086-434-1111

Amanojaku Taiko Concert – Celebrating the 100th Anniversary of Japanese Immigartion to Brazil
Date and Time: August 13 at 19:00 and August 14, 2008 at 14:00
Place: Nerima Bunka Center
Ticket Prices: Advance Tickets JPY 4000, Door Tickets JPY 4500 (All seats are non-reserved)
Ticket Sales: Ticket Pia TEL 0570-02-9999 P-Code (293-971)
Contact: Amanojaku TEL 03-3904-1745

Search for "amanojaku" on iTunes Music Store, Napster, eMusic.com, and other online music distributors.

Contact

Isaku Kageyama
5-9-11-101 Minami Tanaka Nerima-ku Tokyo, Japan 177-0035
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

サンパウロのサンバ会場で千人による和太鼓演奏 ブラジル移民100周年: 和太鼓を通して深まる絆

2008年1月28日
報道関係者各位

サンパウロのサンバ会場で千人による和太鼓演奏 ブラジル移民100周年: 和太鼓を通して深まる絆

太鼓集団天邪鬼は(財)日本太鼓連盟の事業の一環として、6月21日にサンパウロのサンバ会場(SKOL ARENA ANHEMBI)で開催されるブラジル移民100周年記念式典の目玉イベント「千人太鼓」の最終指導、及び和太鼓公演を行うことを発表いたします。 

当イベントでは長さ500メートルのサンバ会場にて、10-20代の若者を中心とする1000人のブラジル人和太鼓奏者がブラジル移民100周年記念曲「絆」を合同で演奏いたします。 千人太鼓は「絆」の共同作曲者でもある太鼓集団天邪鬼代表、渡辺洋一が毎年5年間に渡り、若者たちに心のこもった音を伝え、真の異文化交流をしてきた集大成であります。

「日本の伝統的な和太鼓に必要なのは心・技・体・礼」と語る渡辺は和太鼓の技術だけでなく、自分のルーツを求めるブラジル生まれの日系3世・4世に日本の礼儀作法、思いやり、忍耐、チームワーク、リーダーシップなどを教えてまいりました。 和太鼓は若年層を中心に広まり、現在では60以上の団体が和太鼓を日々打ち込んでいます。

日系ブラジル人は多大なる努力を通して近年、驚異的な成長を見せるブラジルで重要な社会的地位を築き上げて参りました。 この度の事業が架け橋となり、日本とブラジルの絆が更に深まる事が期待されます。

*写真・ビデオクリップ・インタビューなどのご希望がございましたら是非お申し付け下さい。

太鼓集団天邪鬼について − http://amanojaku.info
太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 

渡辺洋一について − http://amanojakuweblog.seesaa.net
和太鼓指導の第一人者として、03年に文化庁から文化交流使として任命を受け、ブラジル・オーストラリア・アメリカ・ヨーロッパ等の国々をはじめ、国際的に和太鼓を広める活動を行っています。 全国和太鼓大太鼓コンテストにおいては数多くのチャンピオンを輩出し、全国の太鼓チームの作曲指導者としても活躍しています。

太鼓集団天邪鬼の演奏風景


ブラジルで和太鼓を演奏する日系人


関連プレスリリース

2007年5月22日 - 世界に和文化を紹介: 和太鼓奏者 渡辺洋一

2007年2月15日 - ブラジル移民100周年に向けて「千人太鼓」指導

2006年8月2日 - ブラジルで日本の心を指導: 和太鼓奏者 渡辺洋一

2006年6月21日 - 言葉の壁を乗り越え、ブラジルで和太鼓を指導

太鼓集団天邪鬼の音源はiTunes Music Store, Napster, eMusic.comなどの音楽配信サイトからダウンロードできます。 ローマ字で「amanojaku」を検索ください。

本件に関するお問い合わせ

太鼓集団天邪鬼 担当:影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

One Thousand Taiko Drummers Celebrate Japan-Brazil Immigration 100th Anniversary in Sao Paulo

January 28, 2008
For Immediate Release

One Thousand Taiko Drummers Celebrate Japan-Brazil Immigration 100th Anniversary in Sao Paulo

(TOKYO) – Amanojaku, one of the world’s most respected taiko ensembles, has been appointed by the Nippon Taiko Foundation to direct a performance by one thousand taiko drummers at Skol Arena Anhembi, Sao Paulo’s finest samba venue. Amanojaku will also hold a concert in the city. The performances celebrating the 100th anniversary of Japanese immigration to Brazil are the culmination of a bold and innovative five-year program.

The drummers, primarily Japanese-Brazilians in their teens and 20s, will perform “Kizuna (Bond)” co-composed by Amanojaku leader Yoichi Watanabe at the 500-meter samba venue.

“Playing taiko requires more than just technique,” says Mr. Watanabe, who is making his sixth trip to Brazil to help young Japanese-Brazilian men and women discover their roots, learn the value of hard work, perseverance and teamwork through the traditional Japanese art form. Taiko has spread rapidly through the nation known for its love of percussion, and is now played by more than 60 groups.

The event is a moving testament to the success story of Japanese-Brazilians, who have risen through hard work, to become an integral part of a dynamic and booming country.

* Photos, video clips and interviews in Japan and Brazil are available upon request.

About Amanojaku − http://amanojaku.info
As one of the world’s most respected taiko ensembles, Amanojaku has toured more than 40 nations, including Thailand ('06), the United States ('05) and Brazil ('04). Amanojaku breathes the funk of Tokyo's cityscape, the multi-layered vibrations of the present and faraway sounds like swing and samba – all integrated with the Japaneseness of taiko.

About Yoichi Watanabe − http://amanojakuweblog.seesaa.net
Founder and leader of Amanojaku, Yoichi Watanabe, is one of taiko’s premier players and instructors. Mr. Watanabe’s influence on taiko is most recognizable through his compositions, which feature a distinctive modernity combined with traditional techniques.

Amanojaku in concert


Kenka Yatai played by Brazilian taiko drummers


Related Press Releases

May 22, 2007 - Taiko Teacher Introduces Japanese Culture Worldwide

February 15, 2007 - The Unified Voice of One Thousand Drummers

August 2, 2006 - Torch of Japanese Tradition Arrives in Brazil

June 21, 2006 - Master Taiko Teach Beats Barriers in Brazil

For more music from Amanojaku can be found on the iTunes Music Store, Napster, eMusic.com and other online music distribution sites.

Contact Information

Isaku Kageyama
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

世界に和文化を紹介: 和太鼓奏者 渡辺洋一

letterhead.jpg

2007年5月22日
News Release
報道関係者各位

世界に和文化を紹介: 和太鼓奏者 渡辺洋一
言葉の壁を越え、音楽で通じ合う

太鼓集団天邪鬼は代表渡辺洋一が近年盛り上がりを見せる米国、ブラジルで和太鼓の指導を行う事を発表いたします。 この度の指導で渡辺氏は演奏技術だけでなく、和太鼓を通して日本文化や礼節に加え、チームワーク、忍耐、思いやりなど、世界共通とも言える価値観を教えます。

「良い太鼓を打つためには技術を磨くだけでなく、演奏者が自分自身を磨かなければなりません。 今回は世界の皆様にそれを教えたい」と語る渡辺氏は有数の和太鼓奏者として各国で公演・指導を行ってまいりました。

この度、渡辺氏は6月16−17日の間、米国カリフォルニア州のサンホゼ、エマリービル、ソノマカウンティーでワークショップを開催いたします。 ブラジルでは6月27日−7月20日の間、マリリア、クリチバ、イビウナで行われます。

渡辺洋一について - http://amanojaku.info

太鼓集団天邪鬼を主宰する渡辺洋一はその高い指導力が認められ、文化庁より文化交流使、(財)日本太鼓連盟より一級公認指導員に任命され、国際的に和太鼓を広める活動を本格的に行っています。 

渡辺洋一率いる太鼓集団天邪鬼は04年ブラジルツアー、05年ハワイ公演、06年タイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 

太鼓集団天邪鬼公式ウェブサイト: http://amanojaku.info
渡辺洋一の公式ブログ: http://amanojakuweblog.seesaa.net

最近のプレスリリース(PDF)

2007年2月15日 ブラジル移民100周年に向けて「千人太鼓」指導

2007年2月3日 太鼓集団 天邪鬼 コンサートDVDを発売

2006年11月30日 聴覚障害者に音楽を  太鼓集団 天邪鬼:コンサートに聴覚障害児を招待

2006年10月3日 太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサート「魂の響」

2006年9月4日 太鼓集団天邪鬼 iTunes Music Storeにて6曲配信

2006年8月2日 ブラジルで日本の心を指導 和太鼓奏者:渡辺洋一

渡辺洋一とのインタビュー: 20周年記念コンサートを終えて



今後の活動予定について

でちこんか2007
日程: 10月20−21日
場所: 鬼北町役場横河川敷メイン会場 (〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1)
お問合せ: 鬼北町教育委員会 生涯教育課 TEL: 0895-45-1111 FAX: 0895-45-2061

第22回国民文化祭・とくしま2007 「和太鼓フェスティバル」
日程: 10月27―28日
場所: 徳島市立体育館 (〒770-0851 徳島市徳島町城内6)
お問合せ: 国民文化祭徳島市実行委員会事務局 TEL: 088−621-5178 FAX: 088−624-1281

鮎壷太鼓20周年記念公演
日程: 11月11日 
場所: 長泉町文化センターベルフォーレ (〒411-0943 長泉町下土狩821-1)
お問合せ: 鮎壷太鼓20周年記念公演事務局 TEL: 055-986-5581

本件に関するお問い合わせ

太鼓集団天邪鬼 担当:影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Taiko Teacher Introduces Japanese Culture Worldwide

letterhead.jpg

May 22, 2007
For Immediate Release

Taiko Teacher Introduces Japanese Culture Worldwide
Yoichi Watanabe Speaks the Universal Language – Music

Yoichi Watanabe, leader of premier taiko (Japanese drum) ensemble Amanojaku, will conduct workshops this summer in the United States and Brazil, two nations in which the traditional Japanese art form is gaining mainstay popularity.

The workshops go far beyond learning how to play the drums with precision, and teach participants about Japanese culture and etiquette, as well as universal values such as teamwork, discipline, and compassion.

“Playing taiko is more than beating a drum with sticks. In order to be a good taiko drummer, one must first learn to be a good person,” says Mr. Watanabe, who has performed and taught thousands of people in over 40 nations.

Workshops in the United States (California) will be held in San Jose, Emeryville and Sonoma County from June 16 – 17. In Brazil, workshops will be held in Marilia, Curitiba, and Ibiuna from June 27 – July 20.

About Yoichi Watanabe − http://amanojaku.info

Yoichi Watanabe is the founder and leader of one of the world’s most respected taiko ensembles, Amanojaku, and continues to play a leading role in introducing Japanese culture throughout the world.

Mr. Watanabe is Special Advisor for Cultural Exchange, appointed by the Japanese government, as well as a First-Class Taiko Instructor certified by the Nippon Taiko Foundation. Mr. Watanabe and Amanojaku have toured more than 40 nations, including Thailand (‘06), the United States (’05) and Brazil (’04).

Press Release Archives(PDF)

February 28, 2007 The Unified Voice of One Thousand Drummers

February 3, 2007 Amanojaku Releases Concert DVD

November 30, 2006 Music for the Deaf Leading Japanese Drum Ensemble Invites Deaf Children to Concert

October 3, 2006 Amanojaku 20th Anniversary Concert “Soul Beat

September 4, 2006 Hear Amanojaku on the iTunes Music Store

August 2, 2006 Torch of Japanese Tradition Arrives in Brazil

Interview with Yoichi Watanabe after the 20th Anniversary Concert (Japanese)



Upcoming Amanojaku Performances

Dechikonka 2007
Date: October 20-21 (Saturday and Sunday)
Place: Kihoku Town Hall Main Stage (1-800 Oaza-chikanaga Kitauwa-gun Ehime 798-1395)
Contact: Kihoku Town Hall TEL: 0895-45-1111 FAX: 0895-45-2061

2007 National Cultural Festival in Tokushima “Taiko Festival”
Date: October 27-28 (Saturday and Sunday)
Place: Tokushima Gymnasium (6 Jyonai Tokushima-cho Tokushima 770-0851)
Contact: National Cultural Festival Executive Office TEL: 088−621-5178 FAX: 088−624-1281

Ayutsubo Taiko 20th Anniversary Concert
Date: November 11 (Sunday)
Place: Nagaizumi Cultural Center (821-1 Shimotogari Nagaizumi-cho Shizuoka 411-0943)
Contact: Ayutsubo Taiko TEL: 055-986-5581

Contact

Isaku Kageyama
5-9-11-101 Minami Tanaka Nerima-ku Tokyo, Japan 177-0035
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月16日

ブラジル移民100周年に向けて「千人太鼓」指導 日本・ブラジルの深まる絆

2007年2月15日
News Release
報道関係者各位

ブラジル移民100周年に向けて「千人太鼓」指導
日本・ブラジルの深まる絆

太鼓集団天邪鬼は日系人和太鼓奏者である影山伊作が(財)日本太鼓連盟の事業の一環として、公認指導員である古屋邦夫氏、松枝明美氏、蓑輪敏泰氏とブラジルで和太鼓指導を行うことを発表いたします。 この度の事業で(財)日本太鼓連盟から派遣される4名は、2008年のブラジル移民100周年記念式典で披露される「千人太鼓」の指導を行います。

世界最大の日系人人口を持つブラジルで和太鼓は若年層を中心に広まっており、現在では59団体が和太鼓を日々打ち込んでいます。 2004年・2006年にもブラジルで和太鼓指導を行った影山は「日系人の青年にとって良き目標でありたいし、彼らが自分のアイデンティティーを見つける手助けをしたい」とコメント。

(財)日本太鼓連盟から派遣される4名は2月28−3月21日の間、サンジョセドリオブレット市、マリンガ市、ソロカバ市で行われる講習会で指導を行います。 影山は今年7月に再度
ブラジルへ発ち、2008年に向けての準備を進めます。 近年盛り上がりを見せるブラジルの和太鼓活動にさらなる追い風となる事が期待されます。

太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

2006年12月に設立20周年を迎える太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The Unified Voice of One Thousand Drummers Taiko Teachers Build Bonds in Brazil

February 15, 2006
For Immediate Release

The Unified Voice of One Thousand Drummers
Taiko Teachers Build Bonds in Brazil

Isaku Kageyama, Japanese-American member of premiere taiko (Japanese drum) ensemble Amanojaku, has been appointed by the Nippon Taiko Foundation to teach the traditional art form in Brazil. He will accompany accredited taiko masters Kunio Furuya, Akemi Matsueda, and Toshihiro Minowa, in teaching the composition “Kizuna” (Bond), which will be played in unison by 1,000 taiko drummers in June 2008, to commemorate the 100th anniversary of the Japanese immigration to Brazil.

Brazil holds the largest Japanese expatriate population in the world, and taiko is rapidly gaining popularity, primarily among young Japanese-Brazilians. “I want to be a role model for these young men and women, and help them find their identities,” said Isaku Kageyama, who also taught taiko in Brazil during 2004 and 2006.

From February 28 – March 21, the group of four appointees will lead Nippon Taiko Seminars in Sao Jose do Rio Preto, Maringa, and Sorocaba. Isaku Kageyama will return to Brazil in July, to further prepare for the 100th anniversary ceremonies. The program hopes to further catalyze taiko in Brazil, where recognition of the art is growing tremendously, as a result of the Nippon Taiko Foundation’s efforts.

About Amanojaku − http://amanojaku.info

Amanojaku’s sound features a distinctive modernity combined with traditional techniques. The group has toured over 40 nations, including Thailand (‘06), the United States (’05) and Brazil (’04). Amanojaku has performed at the prestigious Japanese National Theatre four times.
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

Amanojaku 20th Anniversary Concert DVD "Soul Beat"

letterhead.jpg


Traditional Music for the Modern Era

(TOKYO) – “Soul Beat,” the just released DVD from Amanojaku is an opportunity for international audiences and newcomers to “taiko” music to discover the ground-breaking sound of one of Japan’s top taiko ensembles.

The DVD, Amanojaku’s first, delivers an energetic live performance by the seven-member band of original compositions by Yoichi Watanabe, who has toured more than 40 nations and taught hundreds of people not only in Japan but also in the U.S. and Brazil.

Amanojaku pieces are innovative musical statements that combine traditional technique with modern rhythms, and seek to challenge other great forms of world music as modern Tokyo music.

The snapping snare-drum-like shime evokes the seasons like Kabuki. The soulful pulsating beat of the giant odaiko demands fierce muscular control. And the collage of rhythms slips in and out of kagura shrine beats to Latin percussion.

Amanojkau pieces are played in a unique and demanding physical style that some critics have compared to dance choreography. The 94-minute DVD of Amanojaku’s 20th Anniversary Concert features premieres of “Kaiun” and “Goshiki no Taiko” as well as trademark pieces such as “Bujin.”

Product: Amanojaku 20th Anniversary Concert DVD “Soul Beat”
Release Date: March 15, 2007
Price: JPY 5000
Specifications: 9 tracks 94 minutes
Contact: Amanojaku TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434

dvd.jpg

(Click to enlarge image)

View Trailer



Press Releases(PDF)

November 30, 2006 Music for the Deaf Leading Japanese Drum Ensemble Invites Deaf Children to Concert

October 3, 2006 Amanojaku 20th Anniversary Concert “Soul Beat

September 4, 2006 Hear Amanojaku on the iTunes Music Store

August 2, 2006 Torch of Japanese Tradition Arrives in Brazil

Interview with Yoichi Watanabe after the 20th Anniversary Concert (Japanese)



Upcoming Amanojaku Performances

Dechikonka 2007
Date: October 20-21 (Saturday and Sunday)
Place: Kihoku Town Hall Main Stage (1-800 Oaza-chikanaga Kitauwa-gun Ehime 798-1395)
Contact: Kihoku Town Hall TEL: 0895-45-1111 FAX: 0895-45-2061

2007 National Cultural Festival in Tokushima “Taiko Festival”
Date: October 27-28 (Saturday and Sunday)
Place: Tokushima Gymnasium (6 Jyonai Tokushima-cho Tokushima 770-0851)
Contact: National Cultural Festival Executive Office TEL: 088−621-5178 FAX: 088−624-1281

Ayutsubo Taiko 20th Anniversary Concert
Date: November 11 (Sunday)
Place: Nagaizumi Cultural Center (821-1 Shimotogari Nagaizumi-cho Shizuoka 411-0943)
Contact: Ayutsubo Taiko TEL: 055-986-5581

2007 Nippon Enka no Yume Masturi Tour (Background Music Only)
Date: February 24 (Saturday)
Place: Nagoya Rainbow Hall (5-1-16 Higashi Matabei-cho Minami-ku Nagoya Aichi 457-0833)
Contact: Nagoya Nippon Enka no Yume Matsuri Organizer TEL: 052-232-5717

Date: February 27 (Tuesday)
Place: Osaka-jo Hall (3-1 Osaka-jo Chuo-ku Osaka 540-0002)
Contact: Osaka Nippon Enka no Yume Matsuri Organizer TEL: 06-6263-1887

Date: March 3 (Saturday)
Place: Fukuoka Convention Center (7-1 Okihama-cho Hakata-ku Fukuoka 812-0031)
Contact: Fukuoka Nippon Enka no Yume Matsuri Organizer TEL: 092-751-7900

Date: March 14 (Wednesday)
Place: Grade 21 (40-1 Sugaya-asatate Rifu-cho Miyagi-gun Miyagi 981-0122)
Contact: Sendai Nippon Enka no Yume Matsuri Organizer TEL: 022-263-2643

Date: March 23 (Friday)
Place: Hokkaido Sports Center (11-1-1 Toyohira-gojo Toyohira-ku Sapporo 062-0905)
Contact: Sapporo Nippon Enka no Yume Matsuri Organizer TEL: 011-207-0514

Search for “amanojaku” on iTunes Music Store, Napster, or eMusic.com


Contact

Isaku Kageyama
5-9-11-101 Minami Tanaka Nerima-ku Tokyo, Japan 177-0035
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com

delicious.gifadd to del.icio.us

digg.gifDigg this
About the Music
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 10:00| Comment(1) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

太鼓集団天邪鬼 20周年記念コンサートDVD「魂の響」発売

letterhead.jpg


時代を越え、心に響く日本の音

太鼓集団天邪鬼は20周年記念コンサート「魂の響」を収録したDVDを3月15日に発売いたします。 本DVDにはコンサートで初公開となった「開運 〜祈り・願い〜」に加え、天邪鬼の代表曲である「武人」など、全9曲が収録されています。

死を間近にした親が我が子に伝えたい言葉をつづった「開運 〜祈り・願い〜」は伝統的なリズムや振り付けをモチーフとし、現代の殺伐とした社会が忘れつつある倫理や価値観を呼び起こす力強い一曲です。 設立20年目を迎えた天邪鬼の集大成をお楽しみ下さい。

商品名: 太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサートDVD 「魂の響」
発売日: 2007年3月15日
価格: 5000円
仕様: DVD・片面一層・NTSC・リージョンコードなし・9曲・94分
お問合せ: 太鼓集団 天邪鬼 TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434

dvd.jpg

(クリックすると拡大されます)

DVDのプレビューを見る



太鼓集団天邪鬼について
太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。

太鼓集団天邪鬼公式ウェブサイト: http://amanojaku.info
渡辺洋一の公式ブログ: http://amanojakuweblog.seesaa.net


最近のプレスリリース(PDF)

2006年11月30日 聴覚障害者に音楽を  太鼓集団 天邪鬼:コンサートに聴覚障害児を招待

2006年10月3日 太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサート「魂の響」

2006年9月4日 太鼓集団天邪鬼 iTunes Music Storeにて6曲配信

2006年8月2日 ブラジルで日本の心を指導 和太鼓奏者:渡辺洋一


渡辺洋一とのインタビュー: 20周年記念コンサートを終えて



今後の活動予定について

でちこんか2007
日程: 10月20−21日
場所: 鬼北町役場横河川敷メイン会場 (〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1)
お問合せ: 鬼北町教育委員会 生涯教育課 TEL: 0895-45-1111 FAX: 0895-45-2061

第22回国民文化祭・とくしま2007 「和太鼓フェスティバル」
日程: 10月27―28日
場所: 徳島市立体育館 (〒770-0851 徳島市徳島町城内6)
お問合せ: 国民文化祭徳島市実行委員会事務局 TEL: 088−621-5178 FAX: 088−624-1281

鮎壷太鼓20周年記念公演
日程: 11月11日 
場所: 長泉町文化センターベルフォーレ (〒411-0943 長泉町下土狩821-1)
お問合せ: 鮎壷太鼓20周年記念公演事務局 TEL: 055-986-5581

2007 全国横断 にっぽん演歌の夢祭り (バックミュージックのみ)

日程: 2007年2月24日(土)
場所: 名古屋レインボーホール 〒457-0833 名古屋市南区東又兵ヱ町5−1−16
お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 名古屋公演事務局 TEL: 052-232-5717

日程: 2007年2月27日(火)
場所: 大阪城ホール 〒540-0002 大阪市中央区大阪城3−1
お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 大阪公演事務局 TEL: 06-6263-1887

日程: 2007年3月3日(土)
場所: マリンメッセ福岡 〒812-0031 福岡市博多区沖浜町7−1
お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 福岡公演事務局 TEL: 092-751-7900

日程: 2007年3月14日(水)
場所: 仙台グランディ・21 〒981-0122 宮城郡利府町菅谷字館40−1
お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 仙台公演事務局 TEL: 022-263-2643

日程: 2007年3月23日(金)
場所: 札幌きたえーる 〒062-0905 札幌市豊平区豊平五条11−1−1
お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 札幌公演事務局 TEL: 011-207-0514

太鼓集団天邪鬼の音源はiTunes Music Store, Napster, eMusic.comなどの音楽配信サイトからダウンロードできます。 ローマ字で「amanojaku」を検索ください。


本件に関するお問い合わせ

太鼓集団天邪鬼 担当:影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
Skype: ikageyama
MSN: ikageyama@hotmail.com

delicious.gifadd to del.icio.us

digg.gifDigg this
曲説明
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月02日

太鼓集団天邪鬼 20周年記念コンサートDVD「魂の響」 発売延期のお詫びとお知らせ

太鼓集団天邪鬼 20周年記念コンサートDVD「魂の響」
発売延期のお詫びとお知らせ

2月上旬の発売を予定していた20周年記念コンサートDVD「魂の響」の発売を3月15日に延期する事となりました。 今回の延期は皆様のご期待にこたえるため、内容を更に向上させるためのものです。 皆様に多大なるご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Amanojaku 20th Anniversary Concert DVD “Soul Beat” Release Date Rescheduled

Amanojaku 20th Anniversary Concert DVD “Soul Beat”
Release Date Rescheduled

The release date of the Amanojaku 20th Anniversary Concert DVD “Soul Beat” will be rescheduled to March 15. The rescheduling was a necessary measure in order to further improve the quality of the product. We sincerely apologize for any inconveniences.
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月01日

出演のお知らせ: 2007年 にっぽん演歌の夢祭り

index-top.jpg

News Release
報道関係者各位

太鼓集団 天邪鬼 出演のお知らせ
「2007年 にっぽん演歌の夢祭り」


太鼓集団天邪鬼は坂本冬美・橋幸夫・小林幸子・石川さゆりなど、演歌界を代表するスターが集結する「2007年 にっぽん演歌の夢祭り」への出演を発表いたします。

本舞台では和太鼓界を代表する女性奏者(小川ひろみ・川名真由美・涌井晴美)が坂本冬美の「あばれ太鼓」や橋幸夫の「花火音頭」など、計3曲で演奏予定です。

名古屋公演

日程: 2007年2月24日(土)

時間: @開場11:30 @開演12:30 A開場16:00 A開演17:00

会場/住所 : 名古屋レインボーホール 〒457-0833 名古屋市南区東又兵ヱ町5−1−16

ご出演: 栗田 貴一、長山 洋子、谷本 知美、桂 銀淑、橋 幸夫、松原 健之、小林 幸子、水森 かおり、南 かなこ、坂本 冬美、八代 亜紀、(敬称略/50音順)

お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 名古屋公演事務局 TEL: 052-232-5717 平日(10:00〜17:00)

大阪公演

日程: 2007年2月27日(火)

時間: @開場11:30 @開演12:30 A開場16:00 A開演17:00

会場/住所 : 大阪城ホール 〒540-0002 大阪市中央区大阪城3−1

ご出演: 石川 さゆり、橋 幸夫、北川 大介、桂 銀淑、美川 憲一、南 かなこ、コロッケ、水森 かおり、森山 愛子、長山 洋子、八代 亜紀、(敬称略/50音順)

お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 大阪公演事務局 TEL: 06-6263-1887 平日(10:00〜17:00)

福岡公演

日程: 2007年3月3日(土)

時間: @開場12:00 @開演13:00 A開場16:30 A開演17:30

会場/住所: マリンメッセ福岡 〒812-0031 福岡市博多区沖浜町7−1

ご出演: 桂 銀淑、橋 幸夫、谷本 知美、小林 幸子、藤 あや子、松原 健之、コロッケ、前川 清、南 かなこ、坂本 冬美、水森 かおり、(敬称略/50音順)

お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 福岡公演事務局 TEL: 092-751-7900 平日(9:30〜17:00)

仙台公演

日程: 2007年3月14日(水)

時間: @開場11:30 @開演12:30 A開場16:00 A開演17:00

会場/住所: 仙台グランディ・21 〒981-0122 宮城郡利府町菅谷字館40−1

ご出演: 栗田 貴一、橋 幸夫、北川 大介、桂 銀淑、藤 あや子、松原 健之、小林 幸子、前川 清、森山 愛子、坂本 冬美、水森 かおり、(敬称略/50音順)

お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 仙台公演事務局 TEL: 022-263-2643 平日(9:30〜17:00)

札幌公演

日程: 2007年3月23日(金)

時間: @開場12:00 @開演13:00 A開場17:00 A開演18:00

会場/住所: 札幌きたえーる 〒062-0905 札幌市豊平区豊平五条11−1−1

ご出演: 桂 銀淑、橋 幸夫、北川 大介、小林 幸子、藤 あや子、松原 健之、コロッケ、前川 清、森山 愛子、坂本 冬美、八代 亜紀、(敬称略/50音順)

お問合せ: にっぽん演歌の夢祭り 札幌公演事務局 TEL: 011-207-0514 平日(10:00〜17:00)


チケット料金: SS席12,600円 S席10,500円 A席8,400円 B席6,300円(全席指定・税込み)*大阪のみB席設定無し

司会: 夏木ゆたか 

演奏:ザ・ニューブリード 

企画制作: 西日本新聞広告社・オフィスプロペラ


太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 



今後の活動予定について

太鼓集団天邪鬼 20周年金コンサート「魂の響」 DVD発売
日程: 3月15日
お問合せ: 太鼓集団天邪鬼 TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434

でちこんか2007
日程: 10月20−21日
場所: 鬼北町役場横河川敷メイン会場
お問合せ: 鬼北町教育委員会 生涯教育課 TEL: 0895-45-1111 FAX: 0895-45-2061

第22回国民文化祭・とくしま2007 「和太鼓フェスティバル」
日程: 10月27―28日
場所: 徳島市立体育館 (〒770-0851 徳島市徳島町城内6)
お問合せ: 国民文化祭徳島市実行委員会事務局 TEL: 088−621-5178 FAX: 088−624-1281

鮎壷太鼓20周年記念公演
日程: 11月11日 
場所: 長泉町文化センターベルフォーレ (〒411-0943 長泉町下土狩821-1)
お問合せ: 鮎壷太鼓20周年記念公演事務局 TEL: 055-986-5581

本件に関するお問合せ
担当: 影山 伊作
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
isaku.kageyama@amanojaku.info
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 19:24| Comment(1) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

聴覚障害者に音楽を

11月30日
News Release
報道関係者各位

聴覚障害者に音楽を
太鼓集団 天邪鬼: コンサートに聴覚障害児を招待

太鼓集団天邪鬼は20周年記念コンサート「魂の響」に聴覚障害を持つ児童・青少年・付き添い人約20名を招待いたします。 全身に響く重低音に加え、力強い振り付けも楽しめる和太鼓は聴覚障害者の方でも十分楽しむ事ができるため、世界中の聴覚障害者に音楽を紹介する手段として用いられています。

天邪鬼は2003年に聴覚障害者が多く在籍するロチェスター工科大学(米国ニューヨーク州)とギャローデット大学(米国ワシントンDC)にて聴覚障害者向けコンサートを行ないました。 天邪鬼は同年に再び渡米し、コロラド州デンバーにて聴覚障害者を対象にしたワークショップを開催いたしました。

「子供たちにとって初めての音楽体験になるのはとても光栄な事です。 重低音と全身を使った動きが魅力である和太鼓ならではの方法で20年間の恩返しがしたいと思います。」 
(コメント:天邪鬼代表 渡辺洋一)


太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサート 「魂の響」
会場: 練馬文化センター TEL: 03-3993-3311
公演日時: 平成18年12月19日(火) 18:30開場 19:00開演
チケット料金: 前売り: 5000円  当日: 5500円 全席自由
プレイガイド: 電子チケットぴあ - http://pia.jp/t  Pコード: 243-508
TEL: 0570-02-9999 0570-02-9990
お問い合わせ: 太鼓集団 天邪鬼 − http://amanojaku.info
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434

太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

2006年12月に設立20周年を迎える太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 

担当: 影山 伊作
TEL: 03-3904-1745 FAX: 03-3904-9434
isaku.kageyama@amanojaku.info

posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

天邪鬼 20周年記念コンサート 「魂の響」

10月3日
News Release
報道関係者各位

太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサート 「魂の響」

太鼓集団天邪鬼は設立20周年を向かえ、歴史を振り返ると共に新たなる音楽的挑戦を追い求め、記念コンサートを開催いたします。 当コンサートでは、真の親子愛を描いた「祈り・願い・開運」、及び5人の大太鼓奏者が互いの色をぶつけ合う「五色の太鼓」の2曲が初公開となります。

タイトル: 太鼓集団 天邪鬼 20周年記念コンサート 「魂の響」

公演日時: 平成18年12月19日(火) 18:30開場 19:00開演

会場: 練馬文化センター TEL: 03-3993-3311

出演: 太鼓集団 天邪鬼、鈴木恭介(横笛)

協賛: (株)浅野太鼓楽器店

チケット発売日: 10月25日

チケット料金: 前売り5000円  当日5500円 全席自由

プレイガイド: 
電子チケットぴあ - http://pia.jp/t
TEL: 0570-02-9999 0570-02-9990 Pコード: 243-508

お問い合わせ:
太鼓集団 天邪鬼 − http://amanojaku.info
TEL: 03-4904-1745 FAX: 03-3904-9434

太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

2006年12月に設立20周年を迎える太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。

本件に関するお問い合わせ

太鼓集団 天邪鬼
担当者: 影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL:03-3904-1745 FAX:03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
http://amanojaku.info
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

iTunes Music Storeにて6曲リリース

太鼓集団 天邪鬼iTunes Music Storeにて6曲配信

太鼓集団天邪鬼はiTunes Music Store(http://www.apple.com/jp/itunes/)にてCD「魂の響」より6曲配信する事を発表いたします。 天邪鬼の楽曲は当配信サービスを通して20カ国以上で販売される事となりました。

「天邪鬼の音楽をより多くの人、特に海外の方に聴いてもらいたいといつも思っていた。 インターネットを通してそれができるのは非常に嬉しい」と代表の渡辺洋一は語る。

iTunes Music Storeにて天邪鬼の代表曲である侍をイメージした「武人」や、古くから日本各地で演奏されるお祭りのリズムからラテン音楽まで様々な要素を取り入れた「神楽」を1曲150円でダウンロードする事ができます。 アルバム「魂の響き」は1500円となります。


太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

2006年12月に設立20周年を迎える太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 

本件に関するお問い合わせ

(有)太鼓集団 天邪鬼
担当者: 影山 伊作
〒177-0035 東京都練馬区南田中5-9-11-101
TEL:03-3904-1745 FAX:03-3904-9434
E-Mail: isaku.kageyama@amanojaku.info
http://amanojaku.info
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

Press Release: ブラジルで日本の心を指導: 和太鼓奏者 渡辺洋一

2006年8月2日
News Release
報道関係者各位

ブラジルで日本の心を指導: 和太鼓奏者 渡辺洋一
(財)日本太鼓連盟一級公認指導員、太鼓集団天邪鬼 代表

太鼓集団天邪鬼代表、渡辺洋一は(財)日本太鼓連盟の事業の一環として、ブラジルで1ヶ月間に渡る和太鼓指導を行い、世界最大の日系社会を中心に日本の伝統文化を伝える事に成功いたしました。 (財)日本太鼓連盟の事業により、近年盛り上がりを見せるブラジルの和太鼓にさらなる追い風となりました。

「聖火ランナーとして伝統のバトンタッチがブラジルでできた」と語る渡辺洋一は7月5−26日の間、ジュンジアイ、ロンドリーナ、リベロンプレットで和太鼓の底辺を広める(財)日本太鼓連盟講習会を行い400人以上の子供達を中心とした受講生に太鼓の歴史や衣装の着付けの指導をし、国境や言葉の壁を越えたビートで通じあう真の触合いを成し遂げました。

全国に500人以上の弟子を持つ渡辺洋一はその高い指導力が認められ、(財)日本太鼓連盟一級公認指導員、文化庁文化交流使に認定されました。 演奏者としても人間国宝・山本邦山、ジャズ界の坂田明や原信夫、邦楽家・仙波清彦などと共演し、アメリカ、ドイツ、スコットランド、インドネシアなど40数カ国以上で海外公演をして参りました。

太鼓集団天邪鬼について - http://amanojaku.info

2006年12月に設立20周年を迎える太鼓集団天邪鬼は、伝統芸能の和太鼓に現代的要素を取り入れ、新たな和太鼓音楽の確立を目指し、あらゆる音楽的挑戦を続ける和太鼓プロ集団です。 天邪鬼は04年のブラジルツアー、05年のハワイ公演、06年のタイ公演など、北米・中南米・アジア・ヨーロッパ等40数カ国に及ぶ海外公演で圧倒的な支持を得、国内でのフェスティバル・公演活動・テレビ番組への出演に於いても高い評価を受けています。 


August 2, 2006
For Immediate Release

Torch of Japanese Tradition Arrives in Brazil
Through Lessons By Yoichi Watanabe
Nippon Taiko Foundation First Level Taiko Instructor, Amanojaku Leader

(TOKYO) – Yoichi Watanabe, master drummer and founder of Taiko Shudan Amanojaku, one of the world’s most respected taiko (Japanese drum) ensembles, has returned from a month-long Nippon Taiko Foundation-organized teaching mission in Brazil, where the art form is gaining tremendous popularity, especially among Japanese-Brazilian children.

“I think I’ve passed the torch of Japanese tradition to the people of Brazil” said Mr. Watanabe, who led Nippon Taiko Foundation Seminars from July 5 – 26th in Jundiai, Londrina, and Ribeirao Preto. Over 400 participants, mostly children, took part in the Seminars on the history of taiko, the proper way to wear traditional Japanese attire, and rhythms ranging from the very basic to professional quality compositions. Mr. Watanabe’s efforts transcended cultural and language barriers to achieve communication through the sharing of what he calls “Soul Beat.”

Mr. Watanabe, well-known for his teachings and performances, is a First Level Taiko Instructor certified by the Nippon Taiko Foundation, as well as a Special Advisor for Cultural Exchange appointed by the Japanese government. A pioneer in the taiko world, Mr. Watanabe has performed throughout the world, and has worked with Living National Treasure Hozan Yamamoto, jazz greats Akira Sakata and Nobuo Hara, as well as Hogaku percussionist Kiyohiko Semba.

About Amanojaku − http://amanojaku.info

Amanojaku’s sound features a distinctive modernity combined with traditional techniques. The group has toured over 40 nations, including Thailand (‘06), the United States (’05) and Brazil (’04).
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 19:37| Comment(0) | TrackBack(2) | プレスリリース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。