2007年06月26日

ダイエット結果発表

こうして一週間、ダイエットと言えないダイエットを続けてきたわけですが、結果を発表したいと思います。 結果として体重77.5キロ、体脂肪率29%になりました。

SUSはほとんど飲んでいないし、かなり好き放題飲んだり食ったりした一週間でした。

でも、自分の食生活や生活習慣を振り返る事によって改善していくポイントを理解し、自覚していく事によって少しずつ直していけると思います。

ブラジルから戻ったら再チャレンジします!
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

ダイエット6日目

昨日騒いでしまったのが災いし、午後まで寝てしまいました。

起きたらお腹がすいたのでラーメンを食べる事に・・・ すると誘惑に負けてグラスビールを・・・

昼間から飲むとウマイ!

しかし、家に帰ると弁当が! 家でもビールと共に食べてしまいました。

そして夜は友達が来たのでピザを頼み、またビール。

そりゃ太るわ

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイエット6日目

昨日騒いでしまったのが災いし、午後まで寝てしまいました。

起きたらお腹がすいたのでラーメンを食べる事に・・・ すると誘惑に負けてグラスビールを・・・

昼間から飲むとウマイ!

しかし、家に帰ると弁当が! 家でもビールと共に食べてしまいました。

そして夜は友達が来たのでピザを頼み、またビール。

そりゃ太るわ

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

ダイエット5日目

えー、クラブに行ってしまいました。

踊りまくったのでカロリーは相当消費したと思いますがその分飲みまくってしまいました。

飲み屋で焼き物3品にビール2杯、焼酎6杯・・・ クラブではビール2杯、テキーラ1杯・・・

ちなみにSUSは飲んでません。

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

ダイエット4日目

午前中はSUSを飲み、昼からレストランで打ち合わせがあったので、牛肉定食を食べました。 

夜は稽古に行き、帰ったらSUSを飲んで寝ようと思っていました。

ところが・・・家に帰ると夕飯が用意されていて丁度アツアツの状態で置いてありました。

うーん、断ろうと思えば断れたのですが僕には無理でした。 結局食べてビールを飲んでしまいました。

ちなみに体重は79.8kgで、体脂肪率は32%でした。 

79.8って・・・ラジオの周波数じゃないんだからさ。

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

ダイエット3日目

ダイエットと言えないダイエットを続けて三日目になりました。

昨日、昼と夜はSUSを飲もうと思っていたのですが成田空港で昼を食べてしまい、夜はアメリカの太鼓関係者と飲んでしまいました。

結局SUSは一度も飲んでいません。

ちなみに成田では天ぷらうどんを食べ、夜はソーセージと牛タタキにビール2杯とウイスキーをダブルで4杯くらい飲んでしまいました。

もう全然ダメよ。 痩せる気無いって言われても仕方ないですよね。

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

ダイエット二日目

うぅぅ〜 昨日の夜、どうしてもお腹がすいてしまいベビスターラーメンをつまみにビールとシャンパンを飲んでしまいました。

このとてつもない罪悪感・・・ そんな目で俺をみるな!

それでも今朝、体重を量った結果、77.2kgで「体重計壊れてる!?」と思うくらい減っていました。 一方、体脂肪率は30%で増えていました。

なんだこの結果?

今日の昼はまたSUSを飲み、夜はなるべく我慢するようにします。 ・・・多分また飲んじゃうと思うけど。

意思弱いですよね。。。 頑張ります。

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

ダイエット一日目

先生がアメリカでワークショップを行っている間、ひそかにダイエットを始めました。

今回は一日2食をアサヒのスリムアップスリムに置き換え、カロリーを押さえながら必要な栄養を取ると言う方法を試みます。

すでに行っている走りこみ、ウエイトトレーニング、太鼓の稽古に加え、食事制限を行う事によって宣伝のように「ヌードを変えていく」事ができるのではないかと期待しています。

現在の体重は78.6キロで体脂肪率は27%・・・ 結構ハードなトレーニングを行っていてもそれ以上に飲んで食ってしまうのです。

今回は一日一食(残り2食はSUS)にこだわり、一週間でどれくらい効果が出るのか実際に測定してみます。

今日はとりあえず一週間後の予想をしてみたいと思います:

一日800-1000kcal摂取するのに対し、基礎代謝が1850kcalなので約1000kcal燃焼します。 一週間で7000kcal燃焼すれば結果として、750−1000g減るはずです。

トレーニングや稽古などの運動も続けますのでもっと減るかもしれませんが今週の目標は750-1000gの減量に設定しています。

最終的な目標はピークだった68キロです。 頑張るぞー!

影山伊作
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

太鼓におけるウエイトトレーニング

明日は大太鼓コンテストに出場するメンバーとウエイトトレーニングをしてきます。 太鼓にウエイトトレーニングはやっぱり欠かせないですね。

まず、正しい方法でトレーニングすれば怪我が減ります。 筋肉を鍛える事によって関節に掛かる負担を減らし、怪我を未然に防ぎます。

さらに、息継ぎの方法を覚える事によって、太鼓を打っている時のスタミナが長続きするようになります。 正しい息継ぎの方法なら力を入れながらでも酸素を補給できるので体力が長持ちします。

また、「力の入れ方」が身につきます。 全身の力を使って持ち上げる場合もあれば、体の一部分のみを使って上げる場合があります。 体の仕組みをよく理解する事によって力をコントロールし、効率良く太鼓が打てるようになります。

普段からトレーニングをしていれば長い公演が続いたときも、力を出し切ることができます。 体力系の太鼓を打つ方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月12日

ブラジル出発が近づいてまいりました

あと2週間ほどでブラジルへ行ってまいります。 今回は第4回ブラジル太鼓選手権で審査を行い、マリリア・クリチーバ・イビウナの3箇所で指導します。

前年度のブラジル太鼓選手権優勝チーム:



曲名:喧嘩屋台
作曲:渡辺洋一
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

偉人の言葉: 岡本太郎

今日の芸術はきれいであってはならない

今日の芸術は、
うまくあってはいけない。
きれいであってはならない。
ここちよくあってはなりない。
と、私は宣言します。 それが芸術における根本条件である、と確信するからです。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

見学にお越し頂いた方: Taku Hirano

一年ほど前になるのですが、稽古の見学に来て頂いたTaku Hirano氏とMySpaceで再会しました。 Hirano氏のプロフィールにコラボしたアーティストが載っているのですが、スティービー・ワンダーやウィットニー・ヒューストン、そして宇多田ヒカルなど、数多くの有名アーティストがズラリ。

YouTubeに彼のカホンソロが載っていたので掲載します:

posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

ブラジルでも太鼓の達人!

ゲームセンターで「太鼓の達人」と言うゲームを見かけたことはありますか? そうです、あのプラスチックのバチでゴムの太鼓を叩き、画面に出てくる指示(連打ぁぁ〜など)に従って遊ぶやつです。

太鼓の達人に渡辺洋一作曲「喧嘩屋台」の一部分が入っているビデオを見つけたのでご覧ください。

posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

祝2000ビュー

YouTubeに投稿したビデオが2000ビュー(観覧数)を超えました!

まだ見ていない人はこちらを:

posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

ブラジルで太鼓が熱い!

ブラジルに行き始めて4年目になりますが、行く度に子供たちが上手くなっていくので本当に嬉しく思います。

去年教えた「喧嘩屋台」と一昨年教えた「ブラジル囃子」がYouTubeに載っていたのでここでも紹介させていただきます。



posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

先生の挑戦

先生が挑戦しているのは・・・なんと、減量です。

目標が5キロ減なので、75キロに減量しなければなりません。

毎日筋トレをし、ダイエットをし、日々体重計に乗っています。

それでもなかなか減らない。。。

「年内に」と言うやや緩めの期間設定ですが、目標に向かって一歩ずつ歩いています。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

折り返し地点

今回ブラジルで訪れる3箇所の内、2箇所目を終え、サンパウロに戻ってまいりました。 サン・ジョゼ・ド・リオ・プレットの講習会に229名参加し、マリンガでは131名の参加者に来ていただきました。 最後のソロカバが最も多いと聞いているので楽しみです。

こちらでの役割は主に2008年の千人太鼓で演奏する「絆」の指導なのですが、渡辺先生がここにいたら何をするか考えながら教えています。 子供たちが飽きないために色々工夫をしたり、だらけている子がいたら叱ったりしています。

太鼓を通して学べる事ってたくさんあると思います。 我慢、努力、チームワーク、などはほんの一例です。 

太鼓を通して良いお兄さんやお姉さんに出会い、良い友達や仲間を見つけ、海外では日系人が自分のアイデンティティーを見つけ、ルーツに触れる手段になっています。

10代の頃は将来何をするか分からない時期だと思うのですが、その子がどの道に進んでも太鼓で学んだ事が活きてくるようにしてあげたいです。

太鼓の技術だけでなく、礼儀や忍耐、そして努力が実る事を教えてあげたいです。 そして彼らが海外で強く生きていけるよう、アイデンティティーを見つける手助けができればよいと思います。

それはただ口で説明するだけでは伝わりません。 太鼓に一生懸命打ち込み、良い体験・悪い体験をする事によって徐々に分かってくる事なのです。

和太鼓奏者として、子供たちが和太鼓に一生懸命なるよう、自分自身が一生懸命教えているつもりです。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

サンパウロからこんにちは

SANY0403.jpg

ボンジーア! サンパウロ州サンジョゼドリオプレットのホテルからこんにちは。 丁度12時間の時差があるのでこちらは朝の8時前です。 ブラジルでは18歳以下のジュニアチームを中心に盛り上がっているのですが、今日は子供たちに小口大八作曲の「絆」を指導いたします。

絆は日本・ブラジル移民100周年の記念式典で1000人の演奏者が同時に打つ曲です。

ブラジルはもう三回目になりますが、段々「懐かしさ」が芽生えてきました。 一度通った場所を再び通ると思い出がよみがえります。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月08日

大太鼓ワークショップ

? 044.jpg

初級ワークショップ

? 105.jpg

経験者ワークショップ

2月4日に大太鼓のワークショップを行ないました。

初級ワークショップでは初めて太鼓を打つ方に体力作り、バチの持ち方、基本的な打ち方、そして天邪鬼保存会で演奏している「上がり屋台」と言う曲を打ち込みました。

経験者ワークショップではより厳しいトレーニングを行い、振りが大きく綺麗に見える演奏方法、リズム感の磨き方、そして渡辺先生のレパートリーから技を覚え、「上がり屋台」に組み込んで演奏しました。

参加者から頂いたコメント:

「はじめて叩いた太鼓でとても興奮しましたし、楽しく素晴らしい体験をさせていただき感謝しております。 子供の頃、お祭りの太鼓を叩きたかったのですが、かる〜く一発トンって叩いたら大人に怒られてそれ以来、太鼓にさわれてない私でしたので、念願かなったって感じです。」

「日曜は三人とも興奮して帰ってきました。 17日の当会の練習日に会員の前で成果を披露する予定です。 毎日復習しています。」

「先日は大太鼓のワークショップに4人の生徒がお世話になりました。 まだ太鼓を始めて1〜2年しか経験のない子たちですので、いい刺激と勉強になったようです。 本当にありがとうございました。」
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 13:25| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

ビバップを聴きに行った

先日、渡辺先生が「昨日はビバップを聴きに行ったんだ」と言っていました。 ビバップは40年代に演奏され始めたジャズの種類で早いテンポとメロディーではなく調和構造(harmonic structure)をベースにした即興演奏が特徴です。 (引用:Wikipedia)

太鼓しかやった事が無いのでメロディーやハーモニーについてよく分からないのですが、調和構造をベースに即興演奏を行うほうが難しいと聞きます。 また、バップはそれまでタイムキーパーだったドラムにより情景的な役割を与えたとも言われます。

マイルズ・デイビスの「Kind of Blue」と言うアルバムがございますが、これはブルースの要素を組み入れたハードバップと言うジャンルにあたるそうです。

さまざまな音楽的要素が太鼓に活かされているんですね。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。