演奏:鮎壷太鼓(2007年11月11日)
作曲:渡辺洋一
久々のポッドキャストとなってしまいました。
今回は11月11日に発表された新曲「櫓(やぐら)」について伺いました。 この曲はユニークな台、バチの種類、鼓面の使い方などが特徴的ですが、音作りにも面白いカラクリがあったのです。
祭りをモチーフとしたこの曲に不可欠となるのが「郷土芸能らしさ」だったり「和太鼓っぽさ」です。 では、祭りの高揚を和太鼓で表現するにはどんな手法が用いられているのか? 和太鼓らしい音を出すためにはどんな工夫がされているのか?
今回のポッドキャストで渡辺先生が天邪鬼の極意とも言える音作りの一部を明かします。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら