2011年03月03日

難しいかぁ..武人

今日は28日で専門講座・武人をやっています。
今はその真っ最中♪
受講生はみな太鼓グループのリーダーであり、なかには高齢者も2名含まれてます。

武人のプロローグが全然進まない…
やっぱり今までやった事がないから難しいんだろうなぁ〜
どこまでやれるかな…?
画像 202.jpg
(武人の講習会場 素敵に見えるでしょ!?
   でも...暑いんですからぁ〜〜〜)

と、時間が経って...これから夕食!
専門講座の武人はどうなることやら〜(困)
今のところ合格者は0です!
明日救えたら良いけどなぁ〜
一生懸命に教えてもダメなものはダメだよ!
今日以上に優しく丁寧に指導する以外はない気がする。
受講生も自分達がダメな事は分かっていてくれてはいるが、
16人が受講していて合格者が0はやっぱりなぁ〜
武人だからね!手の抜きようがないし。
とにかく振りが多少間違えても、大事な所で大きなミスをしなければ
進級させてあげようとは思っています。。。
画像 199.jpg
(とうとう先生 御自ら見本をみせます♪)
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 20:01| Comment(16) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

暑いときはやっぱりセルベージャ!!

グワイラ初日!はぁ〜暑いっ!!
30℃は軽く超えているな!!
ひろみは「髪の毛が邪魔だぁ〜」と洩らしているが…短い俺でも大変な騒ぎ!?
毛穴が開ききっている感じだよ...
全身から汗が吹き出てくるんだよ...
そうだなぁ〜...低温サウナにずっと入っているような感じ!?
それから食べ物の関係があるのかもしれないが、汗がベタベタして少し臭いかな(恥)
とにかく数時間おきにお風呂に入りたくなる気分です。。。

今年は日本が寒かったせいか、ブラジルのこの気温は随分とこたえます。
東京では5℃ぐらいだったから、こちらで30℃としても25℃の温度差がある!!
体感温度差は40℃ぐらいと言っても過言ではないかも?

先程講習を終えてホテルに帰りシャワーを浴びてこの文章を打っています。
これから食事に出ますが、今日もやはりシュラスカリアです(嬉)
昨日は近くの酒場のような料理屋さんのような道路に張り出した店で夕食を食べました。
画像 172.jpg
(お料理の出る前の写真でごめんなさい!
    浅草とかの縁台のあるお店のような感じです。。。)

俺は少しお腹の調子が良くなかったから食べなかったけど川魚・ティラピアの刺身が出ました!
(通常海外での仕事の時は生物は食べないようにしている!
もしも!? 食あたりにでもなったら仕事ができなくなるので!)
この刺身、たぶんみんなは食べた事は無いだろうけどね…(珍)
ひろみは食べました。
味は実に淡白で川魚とは思えないぐらい臭みもなく、美味しい魚です!
チャンスがあれば是非一度食べてみて!!

はぁ〜 喉が渇いたぁ〜 ビール!即ちセルベージャが飲みたい!!
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 10:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

幾つめかの災難(ピンチ!)

昨夜は10時30分頃にはベッドに入って寝たのですが...
夜中の3時ぐらいに急にお腹が痛くなりトイレへ!!
酷い下痢に見舞われて、3回ほどトイレとベッドの往復をしてしまいました。
身体の関節もすべてが痛みだして、熱が内に込もっている状態。
簡単に言えば風邪やインフルエンザの初期症状に似た感じでした。

昨日食べた物はひろみと一緒だから”ひろみも同様か?”とも思いましたが、
夜中の3時に電話をするのも躊躇われて朝の7時に連絡。
ひろみはピンピンしてました。
痛み止めの薬を飲み、少し関節も押してもらって様子を見る事に。
朝食は取らずにぬるいお茶を入れてもらい、薬が効くのを待ちました。
今日はグアイラへ6時間の車移動!
旅の支度があるから、1時間しても容態が変わらなければ風邪薬を飲もうかな?と考えていましたが
30分程で身体の痛みは取れてきたので荷造りを済ませ、ひろみが来るのを待っている最中です。
身体の疲れが溜まって、それが胃に来たのか全身疲労から来ているのかは判らないけど、
幸い熱は微熱で37.2度(たぶん)ぐらいだと自覚してます。

太鼓人生の中で海外53ヵ国以上渡り歩いて来ている俺だから、この程度は何でもない!!
舞台の奈落へ転落して死にそうになった事を考えたら全然大丈夫!!
ただブログにはきちんと書いておき、皆の参考にしてもらいたいから書いているのです!(笑)
俺はみんなが思っているほどのんきではないよ〜!
実は何か事が起きたら、すぐに対応策を考えて行動するタイプなのです!

ここで1つ教えておこう!
まず酷い下痢になったら、病院へ行くのが正解です!
それが黒かったり、タール状なら胃から下の潰瘍を考えた方が良いし、
嘔吐もするなら食中毒や急性胃潰瘍だってあり得る訳だから病院行き決定!
でも通常の下痢であり、トイレへの訪問が3回から4回ぐらいで治まってきたら、様子を見ながら水分補給。
水分を取らないと脱水症状になるから!脱水状態を甘く見てはいけないです!
1番良い飲み物は塩化ナトリウムが入っている系の飲料水!
部屋の冷蔵庫にはポカリスエット等が無かったので、ミネラルウォーターをゆっくり飲みます。
その後あまり食べられそうになかったら、果物と薄い塩水を飲もうかな?と思っています。

今日はバンで560kmを移動するので、仮に何か食べても消化の良い物を少しだけ...と思案しています。
ブラジルには日本のようにトイレを貸してくれる所は無いから、自分で気をつけるしかないのだ! では行ってきます(涙)
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 17:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

フェジョアータ

25日、サンパウロ!待ちに待った休日だったはずですが…。
ブラジル太鼓協会副会長の加藤さんのお宅へと”フェジョアータご招待”を受けました。

今日はサンパウロ市制記念日だから、お店が軒並みお休みだとか・・・。
「他の役員も沢山来るし、リーダー達も呼びました!
ぜひ先生方に”うちのかぁちゃんのフェジョアータ”を食べて欲しい!!」と懇願されて…。
うーん 折角の休日なんだけどなぁ〜。
箕輪さんはJICAの皆と飲み会があるとのことで、断って逃げてしまいました。
まぁ、久し振りの休みだし毎日同じ顔ぶれで食事をしているから、気持ちは判る!痛いほどね。

でも実はブラジル太鼓協会には思惑があったのかと・・・!
新体制になり、若いリーダー達との距離感が掴めずにいるので俺に仲立ちをして欲しい。
”うーん俺がどう話をしても、大して変わらないだろうなぁ〜”と思いながらも、
放ってはおけずに行くことになりました。
しかたないよ、そうゆう性分でもあるから…ね!

山盛りに作ってくださったフェジョアータを食べて、サラダ、デザート、食後のコーヒー、スイーツまで!残さず頂きました。
勿論それからが本番で、役員とリーダーが集まり
俺に司会進行役がまわり色々な話をしたり聞いたり・・・。
お昼に伺ってホテルに帰ったのは4時過ぎでした。
あぁ〜 1日が過ぎてしまった。
何故かブラジルはいつもこうなるんだよなぁ〜

明日は最終講習地、サンパウロから560kmあるグアイラに向けて出発!

画像 148.jpg
これがフェジョアータ!
昔々、豪農の家の召使いさん達が主の残り物のお肉をもらって
自分たちがいつも食しているマメ料理に入れて食べていたそうです。
ある日、主がその料理を試食し、あまりの美味しさに毎週水曜日は
フェジョアータの日としてこれを食べるようになった・・・とか。
加藤副会長のお宅のフェジョアータは、上質なソーセージと豚さんの足(お皿の上の方)が
入っていて最初は”ひぇ〜”と思いましたが、実はちょ〜美味!!
私は2杯戴いてしまいました(だってマメ好きぃ〜〜!)
フェジョアータには日本のねっとりとしたお米よりも、ぼそぼそのお米がマッチします!
思い出したら、食べたくなりましたぁ〜〜by hiromi
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 12:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ある日のつぶやき・・・

朝の5時にサンパウロに無事に着きました。
それからバンでホテルまで送ってもらって…。
いまシャワーに入り、朝食も取らずにクタァ〜としてます。
全身鉛のように重いかも?
今日のサンパウロは暑く、ガンガンにクーラーを入れています。
もう少しすると副会長がお迎えに来るだろう!豆の煮込みのご招待にね!
身体が重いからプールに入りたいよ。。。
同行している九州の箕輪さんは先日もマッサージにかかっていた。いいなぁ〜(羨)
俺もそうしたいけど、西も東も分からないこのブラジルでは
寝溜めをする事がせめての贅沢に思える。
毎日の食事が肉だから(野菜も沢山とるけど) 少し胃がもたれた感じかなぁ〜。
posted by 太鼓集団 天邪鬼 at 11:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。